top of page
  • 執筆者の写真教育エジソン

14  授業展開の工夫① 1枚ずつ配るシート


 これまで、学習・人間関係のスキルを学ぶ独自科目「コーピング」と、「産業社会と人間」の学習内容を具体的に紹介してきた。ここから3回は、それらに共通する授業展開の工夫を考えてみたい。

リレーションタイム(人間関係スキル)の本が出たとき、「これで、毎週プリントを印刷しなくて済みますね」と言った先生がいたので、そうではないと丁寧にご説明した。これらの授業シートは、1枚ずつ配ることを前提に作られているからだ。

 基本は3枚構成で、1枚目で問題意識を持ち、2枚目でスキル(やり方)を学び、3枚目で実際に練習する。

 例えば、アサーション(自己主張)の回では、まず1枚目で具体的なエピソードを読んで考える。2枚目で効果的な言い方のパターンを学び、ワークに取り組んで理解を深める。3枚目では、いくつかの場面設定で言い方を考え、実際の会話練習に取り組む。

 これを一度に配ってしまうと、できる生徒はささっとやって退屈する。一方で、じっくり取り組みたい生徒は焦りを感じる。すると、ステップを踏んで理解させたい意図が台無しになってしまう。1枚ずつ配れば、目の前の課題に集中させ、次への期待感を保ったままで授業を進行させることができる。

 これらの授業は各クラス担任が実施するが、講義内容が同じというだけでなく、どの教室でも生徒が同じワクワク感を体験できるようにしたい。それが、学びの質を保証することだと思う。

毎度の印刷は、その労に見合うだけの価値ある仕事なのだ。

2011年12月12日

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page