top of page
  • 執筆者の写真教育エジソン

漢字の花火「チ」は漢語より大和ことばが多い

更新日:2021年3月13日

 みんなで答えを見つけていく、拡散型漢字ゲーム「漢字の花火」。

 今回のお題は「チ」。チと読む漢字、チで始まる漢字、チで終わる漢字。

 口、父、内、幸、八、町、淵、吉、栃、道、土、市、餅……。

 チで終わる漢字は、大和ことばが多い。

 違う、因む、近い、誓い、散る、小さい……。

 チで始まるこれら活用語も、やはり大和ことばである。

 漢語は、チン、チク、チツ……。

 チは、漢字音には少ないようだ。血、千も、実は訓読み、大和ことばである。


 他の文字の例、もうひとつの漢字ゲーム「漢字の池」の例など、教育エジソン「国語授業」のページでご覧ください。



閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国語授業のページに、『伊勢物語』「通ひ路の関守」「あずさ弓」のカンペキ単語帳付きプリント、唱和用プリントを追加しました。 ご自由にダウンロードしていただけます。 また、『大和物語』『伊勢物語』の復習グループワークを紹介してあります。 『大和物語』で姨捨の家族はその後どうなったのか? 『伊勢物語』「あずさ弓」の悲劇を避けるには、だれがどこでどうすればよかったのか? ……など、正解のない問いへの答えを

bottom of page