top of page

深い瞑想習慣を取り戻す① 瞑想を第一目標に朝を過ごす

  • 執筆者の写真: 教育エジソン
    教育エジソン
  • 2021年3月13日
  • 読了時間: 2分

 私はかつて毎朝30分の深い瞑想を9年ほど続けていた(瞑想・自己啓発)。

 しかし、子どもが生まれたことなど生活の変化でその習慣は失われた。

 その後もさまざまな形で瞑想する努力は続けてきたが、かつての毎朝の習慣と深い瞑想体験は、二度と戻ってこなかった。


 それが、この1月末から毎朝30分の瞑想習慣を取り戻し、今も継続している。

 写真は、私が20年以上、起床就寝時刻などを毎日記録している表だが、2月は瞑想記録の欄がぎっしり埋まっている。前月まではこの欄がガラガラだったのに。

 しかもその体験内容は深く、日々発見があり、豊かになっていく。


 なぜそうできたのか。  


 理由はいくつかある。

 ①毎月、電話コーチングを受けているコーチと、瞑想習慣を取り戻すための実行プランを相談し、毎朝報告すると約束したこと。


 ②座る時刻を一定に決めて、それを目標に早く起床し、朝の洗面、家事分担をサクサク片づけるようにしたこと。


 今までは家事分担をダラダラとやり、机に向かってやりたいことをダラダラやり、そのあとで瞑想をしようと思っても時間が無くなっていたのだ。

 瞑想することを第一目標に据えれば、実行できるとわかった。


 しかし、かつては瞑想の形はとってもなかなか深く入れない、ということも多かった。

 いつの間にか、雑念を追って、時間が過ぎている。

 今回は、雑念を離れるため試しにやってみた「セドナメソッド」が、ひじょうに有効だった。

「セドナメソッド」とは何か。それは、次のブログで紹介しよう。



 

Comments


bottom of page