教育エジソン2019年9月30日3 分瞑想とフォーカシング「相談心理学演習」という科目で、自主レポート課題の文献リストの中に、『フォーカシング』(E.T.ジェンドリン)があった。以前からフォーカシングには興味があり、この本は読んでいたので、私は最初のレポート文献としてこれを選んだ。ざっと読み返してまとめようと思ったら、引き込まれて...
教育エジソン2002年12月1日3 分今日から1年以内に結婚?離婚して5年目。祖父母と同居の父子家庭生活もいつしか日常となったが、私の中で、深く理解・信頼しあえる生涯のパートナーを求める気持ちは、募る一方である。 そんなおり、『今日から一年以内にベストパートナーと結婚する十三の方法』(春秋社)という本に出会った。自分がなぜ結婚したいの...
教育エジソン2001年3月15日3 分運転のイメージトレーニング40過ぎて運転免許を取るのは、ふつう、苦労すると言われる。私自身も、大幅な教習時間オーバーは覚悟の上だった。 しかし、考えてみれば、私は学習心理学を専門とする研究者の端くれで、イメージ・トレーニングの実践家ではないか。イメージを活用すれば、運転技能の修得は、より容易になるは...
教育エジソン1994年8月2日1 分イメージでど忘れを防ぐ前回、生徒名の記憶法を書いたのに関連して、今回はど忘れを防ぐための私流イメージ活用法を紹介しよう。 たとえば、手紙をポストにいれるのを忘れてしまうことがよくある。そんなとき、私は、その手紙をカバンに入れて、いつものように駅まで自転車で走っていく自分をイメージする。 道の途中...
教育エジソン1994年8月1日2 分生徒名の記憶術?私は、教科は国語で、毎年1年生の授業を1時間は必ず持つ。初授業では、あらかじめ新入生全員の名前を完全に記憶しておき、顔を見て名前を呼ぶ。 定時制は1クラス30名定員であり、せいぜい憶えても身3クラス(今年度からは2クラス)で、100人に満たないのだから、他の学校種の先生方に...
教育エジソン1994年6月1日3 分イメージする方法(私家版雑誌『イメージ研究誌 変わる』の主催者)T先生には、ご著書『授業が変わる 学習が変わる』を機縁にご指導をいただき、昨秋の教育催眠学会では、発表の機会も作っていただいた。 『自律訓練法からはいる私流イメージ瞑想法の実践』と題する個人的な体験報告に過ぎない発表だったが、...